予防歯科とは、むし歯になってから治療するのではなく「痛くなる前に予防する」という考え方です。
そのためには、歯科医院でのプロフェッショナルケアと、自宅で行うセルフケアが大切です。
セルフケアだけでは、歯垢や歯石を完全に取り除くことができません。
歯科医院で、定期的にPMTCや口腔内診査などの検診を受けていただき、むし歯や歯周病にならない健康な歯を維持していきましょう。
自宅でできるセルフケア | プロフェッショナルケア | |
---|---|---|
1.フッ素を口内に残す |
|
|
2.歯垢を残さず落とす |
|
|
3.細菌を増やさない |
|
|
日本人の歯を失う原因第一位は、虫歯ではなく歯周病。成人の約8割が感染、もしくは予備軍とされており、国民病とさえいわれている病気です。
誰もがかかっている可能性がある歯周病のこと、あなたはどれくらいご存知ですか?
歯周病は歯垢(プラーク)内に生息する歯周病菌が、歯ぐきなどの歯周組織に炎症を起こす病気です。
初期段階ではほとんど自覚症状がないため、症状に気がついたときには、顎の骨が溶けるほど進行していることがあります。
最終的には顎の骨が歯を支えきれなくなり、歯が抜け落ちることすらある恐ろしい病気です。
現状のブラッシングでどこが磨けていないのかをよく理解した上で、正しいブラッシング方法を学んでいきます。
歯石は歯面に付着したプラークに唾液中のリン、カルシウムが混じって石灰化したものです。
歯に付着しておりそれ自体の病原性はありませんが、表面がでこぼこしていて、歯垢が付きやすいため、一般的に超音波スケーラーやキュレットスケーラーを使用して取り除きます。
歯槽骨の破壊が大きく、歯周ポケットが深い場合には、ポケットの外から器具で歯垢や歯石を取り除くことは不可能です。
このような場合には、歯肉を開いて歯根を露出させ歯垢や歯石を取り除きます。
治療が終わった後に継続して、良い状態を維持することをいいます。
そのためには、歯科医師のチェックと歯科衛生士による専門的なお口の清掃(クリーニング)を定期的に行います。
最低でも半年に1回は定期的にチェックを受けましょう。
進行した歯周病の治療が終わった方は、1~3ヶ月のサイクルで来院し安定した歯茎の状態を管理していくことが大切です。